ジプシーのうたを求めて〜Gypsy Trails ひとは何故歌い、踊るのか〜音と映像と文字によるジプシー的世界へのフィールドワーク インド北西部から旅を始め、地球上に拡散、浸透していったロマの人々の軌跡と彼らの思いに迫る 〈国を持たない民〉の視点から現代世界を眺め直す 概説 ギャラリー 紀行コメント オーディオレポート ビデオレポート CD DVD バックナンバー プロフィール 【最新トピックス】 「浪花節で生きてみる!」〜玉川奈々福投稿者: 市川 捷護2020年12月18日一時は滅びかけ感が強かった浪曲・浪花節に光を当て、新たな命を与えながら、自らも浪曲師として精進してきた道程を綴った一種の日本芸能論であり、浪花節論であり、芸道修業話でもある。専門的な楽屋話にならないで … “「浪花節で生きてみる!」〜玉川奈々福”の続きを読む 「ペスト」 アルベール・カミュ投稿者: 市川 捷護2020年11月27日1940年代のアルジェリアの港町オランに起こったペストの蔓延。封鎖された都市の人々の日常そしてペストとの不条理な戦いに挑んだ人々を記録という形をとりながら、人間存在の在り方という究極の問いにまで想いを … “「ペスト」 アルベール・カミュ”の続きを読む 《ジェレム・ジェレム便りNo.62》ペンの力でロマの文化を発信し続けた文人活動家ライコ・ジュリッチ氏逝く投稿者: 市橋雄二2020年11月9日2020年11月2日、東欧セルビア出身のロマの作家、活動家ライコ・ジュリッチ(Rajko Djuric)氏が73歳で病気のため亡くなった。日本で報じられることはないが、母国をはじめヨーロッパのメディア … “《ジェレム・ジェレム便りNo.62》ペンの力でロマの文化を発信し続けた文人活動家ライコ・ジュリッチ氏逝く”の続きを読む 「武漢封城日記」 郭晶 著 地を這う視線の記録が尊い投稿者: 市川 捷護2020年10月30日武漢は華中地域、長江中流全域の中心都市。1949年、政治の中心・武昌(東部)、工業の中心・漢陽(西部)、商業の中心・漢口(北部)が統合されて武漢市が成立した。中国内陸部最大の交通中枢都市であり、人口は … “「武漢封城日記」 郭晶 著 地を這う視線の記録が尊い”の続きを読む 2020夏 北秋田の岩魚釣り投稿者: 市川 捷護2020年10月23日2020年8月恒例の北秋田のフライフィッシング。異常な暑さで、渓流の中でも熱中症になるのを心配したほどだった。