したたかな生への渇望、リアルな生への執着~<エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラ>来日コンサート雑記

■2008.6.28  したたかな生への渇望、リアルな生への執着~<エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラ>来日コンサート雑記
○2005年5月、買い付けの仕事でカンヌ映画祭に参加していたときのこと。世界中の映画関係者でごったがえすクロワゼット大通りに面するグランド・ホテルのカフェでたまたまエミール・クストリッツァの一団と隣り合わせになった。この年審査委員長を務めていたクストリッツァ氏は数多くの試写や打合せをこなしていたはずで、つかのまの休息をとっているかのようだった。あの大柄な体格でソファーに沈み込むように腰掛け、ゆったりと葉巻をくゆらせていた。
そんなクストリッツァ氏のバンドが、ノー・スモーキング・オーケストラというのだから、もうコンサートを見る前からアイロニーとユーモアに満ちたステージになるだろうことはじゅうぶん想像がついた。しかし、今回会場を埋め尽くした3000名の観客の熱狂ぶりは、予想をはるかに超えるものだった。
ヨーロッパを中心に絶大な人気を誇り<世界90カ国、500公演以上のライブで奇跡的な大成功を収めてきた>彼らの今回は初来日コンサートである。定刻を少し過ぎた頃、コンサートの開始を待ちきれない一部の観客が大声を上げはじめ、会場にやや張り詰めた空気と人々のはやる気持ちが漂う。そして客電が落ちいよいよメンバー登場か、という段になってイントロダクションとしてテープで流された曲がまずふるっていた。ソ連時代のモスクワ放送でよく耳にした曲だが、国歌だったか共産党あるいは赤軍の歌だったかはっきりと思い出せなかった。あとから確認したところやはり旧ソ連国歌だとわかった。(強いロシアを目指すプーチン大統領の肝いりでこの同じ曲が2001年から新しい歌詞をつけて現在のロシア連邦国歌に制定されていることも今回調べてみて初めて知った。)ユーゴスラビア時代から体制に異を唱えてきた彼らのコンサートを共産主義のシンボルとも言うべき曲で始めるあたり、おもわずにんまりしてしまった。
メンバーはボーカル、ギター×2、ベース、バイオリン、サックス、アコーディオン(曲によってチューバに持ち替え)、ドラムスの計8名編成で、リーダーでボーカルのネレ・カライリチが、ステージ上だけでなく客席に飛び降りてはアリーナから2階席まで縦横無尽に走り回って、観客を乗せていく。ステージでは映画「ジプシーのとき」「アンダーグラウンド」「黒猫・白猫」のテーマ曲、2000年のアルバム「Unza Unza Time」収録の同名の代表曲など約20曲を休憩なしで2時間ぶっ続けで演奏した。まさに<独自のアップテンポの2ビートに乗せたジャズ、スカ、ハードロック、そしてジプシーミュージック等をすべて飲み込んだミクスチャーロックサウンド>なのだが、ステージ上でピンク・フロイドやディープ・パープル、ブルース・スプリングスティーンといった70年代ロックの名曲のリフを繰り出す当たりに、あくまでもロックサウンドにこだわろうとするメンバーの音楽のルーツを見る思いがした。
ステージでは、ギターを頭の後ろに抱えて演奏したり、3メートルはあろうかという巨大な弓にバイオリン本体の弦をこすりつけて演奏したり、それにクストリッツァがギターを同じようにこすり付けて掛け合うなどの曲芸的なパフォーマンスも随所に織り込まれ、ボディーに電飾を施したギターをおなかの前でグルグル回してみせるころには観客はその豪放なステージングに興奮の頂点に達していた。
それにしても、こういっては失礼だが頭が禿げ上がり、おなかの出た決してかっこいいとは言えないルックスの中年おやじのバンドがかくも若者を熱狂させるのはなぜか。クストリッツァはTシャツ姿、リーダーはサッカーユニフォーム、あとのメンバーはテカテカ光るシャツに白のスラックス、へたをすると場末のキャバレーバンドかとも思えるいでたちで、メンバー紹介ではエリック・クラプトンです、とか、プラシド・ドミンゴです、とか、はたまたリーダーは自分のことをデヴィッド・ベッカムです、と紹介するベタなやりとり。しかし、そうした一連の振る舞いからは、混沌とした時代を肯定的に楽しむんだ、権力に屈することなくしたたかに生き抜くんだという強烈なメッセージが伝わってくる。
彼らの音楽にはロシアや中国などにも共通する冷戦下の共産主義社会を生きた人々特有の、自由が制限された不条理な体制を生き抜くために育まれたしたたかな生への渇望、あるいはリアルな生への執着といった臭いを感じないわけにはいかない。あらゆる要素のミクスチャーから紡ぎだされる新しいビート感もさることながら、まさにこの部分が価値観を喪失しつつある今の旧西側世界の人々を引き付ける力になっているのではないだろうか。
最後に、今回のコンサートではクストリッツァ自身が語る場面がほとんどなく、唯一言葉らしい言葉を発したのがコンサート終盤の観客とのこんなやりとりだった。
クストリッツァ:Are you ready?
観客:Yeah!
クストリッツァ:Are you ready?
観客:Yeah!
クストリッツァ:Are you ready to make a revolution?
観客:Yeah!
クストリッツァ:OK. Next time…
・「エミール・クストリッツァ&ノー・スモーキング・オーケストラ」コンサート
2008年6月26日(木)/主催:カンバセーション/後援:セルビア共和国大使館 J-WAVE/企画制作:カンバセーション/会場:JCB HALL(東京ドームシティ内)
(市橋雄二)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA