《ジェレム・ジェレム便りNo.18》ネット展覧会「西洋絵画に描かれたロマの人々」

EU(欧州連合)が、ロマの人々の社会参画を促し差別解消に向けた取り組みを行っていることは折に触れ取り上げてきたが、その活動の一環としてロマに関する知識を社会で共有する試みがなされている。 +RESPECTというプロジェク … “《ジェレム・ジェレム便りNo.18》ネット展覧会「西洋絵画に描かれたロマの人々」”の続きを読む

《ジェレム・ジェレム便り⑰》 ~多文化共生の試み-イスタンブール、路地裏の子供オーケストラ

  イスタンブールのタルラバシュ地区では、ロマ人、クルド人、トルコ人、ラズ人(トルコ東部の黒海沿岸、グルジアとの国境をまたぐ地域に住み、グルジア語と同系統の言語を話す少数民族で、イスラム教徒が多い。この記事にあるようにイ … “《ジェレム・ジェレム便り⑰》 ~多文化共生の試み-イスタンブール、路地裏の子供オーケストラ”の続きを読む

ソニア・ガンディーへの公開書簡~《 ジェレム・ジェレム便り⑯》

インドの元首相インディラ・ガンディーの生まれた11月19日に、コソボのロマ出身のジャーナリストで詩人としても評価の高いバイラム・ハリティ氏がインド国民会議総裁ソニア・ガンディーに宛てた公開書簡を発表した。 ソニア・ガンデ … “ソニア・ガンディーへの公開書簡~《 ジェレム・ジェレム便り⑯》”の続きを読む

トニー・ガトリフ、ロマ送還問題を語る~《ジェレム・ジェレム便り⑮》

トニー・ガトリフは使命感の人である。アルジェリア人とジプシーの混血に生まれたガトリフは、ヨーロッパにおけるロマに関する映画を35年にわたって監督、制作してきた。ガトリフ氏曰く、ロマの人々は誤解されることが多く、差別の対象 … “トニー・ガトリフ、ロマ送還問題を語る~《ジェレム・ジェレム便り⑮》”の続きを読む

《ジェレム・ジェレム便り⑭》~フランスのロマ送還問題とインドの無反応(その2)

「(つづき)1983年のロマニ・フェスティバルとそれがチャンディーガルで開かれた背景には、インドの外交官W.R.リシ氏の尽力があった。パンジャブ地方の貧しいバラモンの家に生まれたリシ氏はロシア語を志望していたおかげで一地 … “《ジェレム・ジェレム便り⑭》~フランスのロマ送還問題とインドの無反応(その2)”の続きを読む