竹原ピストル、そして映画「海炭市叙景」

たまたまテレビの音楽番組(「SONGS 魂の叫び 竹原ピストル遂に登場」2017・5・18 10時50分から30分)を見た。スタジオには竹原ピストルを初めて見る観客だけを入れてその反応も調べようとする演出が取られた。 彼 … “竹原ピストル、そして映画「海炭市叙景」”の続きを読む

映画「娘よ」を観て〜新しいパキスタンを描く映画人の挑戦

 まず、本作「娘よ」の原題DUKHTARについて少し説明を加えておきたい。DUKHTARとは「娘」を意味するペルシア語起源のウルドゥー語(パキスタンの国語であり、インドの公用語の一つでもある)で、カタカナで発音を示すと「 … “映画「娘よ」を観て〜新しいパキスタンを描く映画人の挑戦”の続きを読む

突き抜けたユーモア〜イラン映画『人生タクシー』

「白い風船」(1995年カンヌ国際映画祭カメラ・ドール)「チャドルと生きる」(2000年ヴェネチア国際映画祭金獅子賞)「オフサイド・ガールズ」(2006年ベルリン国際映画祭銀熊賞)と立て続けに受賞しているイランの名匠ジャ … “突き抜けたユーモア〜イラン映画『人生タクシー』”の続きを読む

乱舞の足音を追う〜「乱舞の中世ー白拍子・乱拍子・猿楽」(沖本幸子著)

中世というと思い浮かべるイメージは武士の時代、能・狂言や茶の湯など伝統芸能が生まれた時代であり、禅・仏教やわび・さびなども思い浮かべる。著者はこうした概念に加えて「乱れる中世」という視点を提案する。そのことを体現するもの … “乱舞の足音を追う〜「乱舞の中世ー白拍子・乱拍子・猿楽」(沖本幸子著)”の続きを読む

フラメンコの向こうに見るロマの原郷:映画『サクロモンテの丘〜ロマの洞窟フラメンコ』

 フラメンコを題材にした映画は数多いが、本作はロマ(ジプシー)の視点からその歴史が語られる点で興味深い作品である。  歌い手の男性がインタビューの中で、自分はかご作り職人の父親と物売りの母親のもとに生まれたと語るシーンが … “フラメンコの向こうに見るロマの原郷:映画『サクロモンテの丘〜ロマの洞窟フラメンコ』”の続きを読む